昨日に引き続き、今日も英語ツアー。
まずはホテルで朝食。

今日はブレイザフィヨルズル湾のクルーズの予定だったが、天候不良(風が強すぎ?)のため、中止になったっぽい。
「代わりのプランを用意してるから安心してくれ」的なことをガイドさんが言っていたんだと思うが、英語が聞き取れないので、全然分からない。


とりあえず、バスで移動。有名な場所か分からないが、バスで少し走ったところの川へ。
写真だと分からないが、色がミントブルーできれいだった。



その後、スナイフェルスネス半島へ向かう。首都レイキャビックの北西にある半島。
アルナルスターピ。海岸沿いの岩の形が面白い。








Gatklettur。穴が開いている。

バスで少し移動して、ランチ。
「Hellnar Primus Kaffi」
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g671732-d3628306-Reviews-Primus_Kaffi-Hellnar_West_Region.html
ミートボールを注文。美味しい。



カフェの外の景色もきれい。


昼食後はヴァッツヘットリル洞窟へ。アイスランド語で「水の洞窟」という意味があるらしい。

洞窟の入り口は狭いが、中は広かった。真っ暗。洞窟のガイドさんがいたが、英語なので、さっぱり分からない。




その後は、ジュパロゥンスサンドゥルへ。1948年に難破したイギリスの船の残骸が残るビーチ。
バスを降りて、ビーチへ向かう。






ビーチ到着。砂が真っ黒。石も真っ黒。素晴らしい景色。








新郎新婦が写真撮影してた。ウェディングドレスでここまで来るのは大変だろうが、一生の思い出にはなると思う。


波が高いので、こんな看板もある。

バスに戻って、次はキルキュフェトル山へ。まだまだ終わらない絶景の旅。
この山はアイスランドのパンフレットとか絵ハガキでよく使われる有名な山。



山と滝を一緒に撮影するためには、斜面を登る必要あり。めちゃくちゃ滑るので、行くときは注意。ここも素晴らしい景色。



そして、バスで移動して、サメの博物館へ。

アイスランドの伝統的な食べ物「ハカール」を食べた。サメの肉を発酵させて、4~5か月間乾燥させたもの。


強烈なアンモニア臭。もう二度と食べることはないだろう。今までの人生で食べた物の中で一番まずい。
その後はバスでホテルへ。昨日と同じホテル。
「Icelandair Hotel Hamar」
https://www.icelandairhotels.com/en/hotels/hamar
夕食。美味しい。


条件が良ければ、ホテルの近くからオーロラが見えるようなので、夜に外を歩いてみたが、何も見えず。
薄っすら赤い光が見えているような気がしないでもないが、街の明かりなのか、オーロラなのか不明。

そんなわけで、無事に4日目終了。
1つ前の記事はこちら。